鈴木さんちのはたけ、田圃、野菜、作物

このページは、鈴木さんが丹精をこめて作っている作物の記録です。 田圃や畑でいろいろなものを栽培しています。時々、珍しいものも見かけます。 種を蒔いた、芽が出た、大きくなった、実がなった、幹が太くなった。収穫が出来た。 などなど、その時々の様子をお知らせいたします。
ここの、むこうの、あっちの、こっちの、多くの鈴木さんの畑のリポートです。

26.08.14 平成26年08月

可愛い大きさの西瓜。もう少し大きくなると収穫です。

この南瓜ももう少し大きくなると収穫時です。

オクラの花です。朝はもう少し元気です。

大きくなりすぎたオクラなどです。いささか固かった。

26.07.04 平成26年07月

大人の親指大の小さめの細長いトマトです。

このトマトは楕円形の今までのサイズのものです。

トウモロコシです。もう少し時間を要します。

唐辛子です。白い小さな花です。

26.06.2 平成26年06月

0625_t01

田植えも終わり、稲が少し大きくなりました。

0625_t02

玉ねぎの葉の方を折り、畑で熟成を待ちます。

0625_y01

里芋です。

黄色のズッキーニです。そろそろ収穫時期です。

26.05.17 平成26年05月

畑を耕すと、虫が出て来るので、鶺鴒(せきれい)がそれを狙って後に続きます。

玉ねぎが収穫時期になりました。やわらかそうでおいしそうです。

きゅりの花は黄色です。

黄色のズッキーニです。まだ、小さいです。

26.04.17 平成26年04月

トウモロコシの苗です。少し植えてみました。

畑の隅にチューリップを見つけました。

26.04.09 平成26年04月

トマトの苗です。これを畑に植え替えて育てます。

トマトの苗です。オレンジキャロル、ミニキャロル。

レタスの疎(おろ)抜き。育ちの悪いほうを切ります。

切られたレタスです。茹でて食します。

26.01.10 平成26年01月

自然薯(じねんじょ)を収穫しました。昨年秋に植え付けたものです。 樹脂製の寝床と一緒に掘り出します。中央横の黄色い棒は1mの折り尺です。

おねーさんに持ってもらいました。比べてみると大きさがわかります。 よくお似合いですね!!都会の真ん中の畑のように見えます。

25.12.11 平成25年12月

春に収穫するように大根の種を蒔きました。

これは、今、収穫する時期の冬大根です。

冬用の大根のいろいろ。辛味大根、中は薄紫。右は中も赤い大根、2種。

25.10.22 平成25年10月

冬の休暇に入った畑もあります。

お米を収穫、脱穀、精米して選別しています。

冬用の野菜の種を蒔きました。
残念ながらすべての種子が外国産です。

冬用のジャガイモの花が咲きました。
白い可憐な花です。

冬用の葱です。大きくなったら植え替えます。

キウイです。鳥のために少し残しておきます。

25.09.21 平成25年9月

サツマイモの紅東です。ちょっと収穫が早すぎました。

紅東、幾らか大きなものです。もう少し待ちます。

25.09.14 平成25年9月

エシャレットです。生で食すると少しぴりり。

田んぼの稲は、実りました、収穫時です。

稲を切って束ね、逆さにして乾燥させます。

お米の出来具合はまあまあです。中粒米です。

25.08.19 平成25年8月

葡萄(ぶどう)デラウエア。食べごろはまだです。

葡萄(ぶどう)マスカット。紙の袋をかけてみました。

キウイです。柿の様な扁平のものもあります。

自然薯の小さな花です。茎は心配するくらい細いです。

オクラです。種を採るために大きくします。

2種類のトマト、長いものと丸いもの。収穫はまだです

25.08.02 平成25年8月

しし唐が赤くなりました。そろそろおしまいの時期です。

西瓜(すいか)や南瓜(かぼちゃ)も終わりの時期です。

小豆(あずき)大納言は、収穫時期です。薄紫の花。

赤飯のときに使う、ささげです。これからです。

人参です。秋に収穫します。

田んぼの稲穂は元気いっぱい。収穫はまだ先です。

25.07.03 平成25年7月

ブルーベリー:大

ブルーベリー:中

ブルーベリー:小

葡萄(ぶどう)の房のようなトマト。

普通のトマト。

柿はもうすこし時間を要します。

25.06.24 平成25年6月

葡萄(ぶどう)の房が大きくなっています。

かわいいキウイも生りました。収穫はまだ先です。

大根には、白い小さな花が咲きます。

いろいろな色のトマトです。

25.06.20 平成25年6月

奥は、葡萄(ぶどう)の房のように連なっているトマト。手前は普通のトマトです。

玉蜀黍(とうもろこし)は、やっと小さいのが、結実しています。

南瓜(かぼちゃ)の花は黄色です。

南瓜は、痛みやすいので、枕を使います。

胡瓜(きゅり)の花も黄色です。

西瓜(すいか)も、痛みやすいので、枕を使います。

芸術的に並べました。きゅうりです。

こちらは、自然が作った芸術的な大根です。

25.06.03 平成25年6月

ブルーベリーです。やっと花が落ちた状態です。

ズッキーニです。バナナではありません。

25.05.19 平成25年5月

キウイの木は、雌(メス)の木に雄(オス)の木を接木して、受粉をさせます。 縦:雌、横:雄。

キウイの花です。白い花が咲きました。
実が落ちそうになるのが楽しみです。

サツマイモの植え付けです。サツマイモから芽を出させ、生育させ、 伸びた若い茎を分割して植えます。

サツマイモの植え付けです。握りこぶし大の穴を掘り、肥料と土を混ぜ、サツマイモの若い茎を植えます。

サツマイモの茎が根付くまで、風や鳥の被害を防止するために、上にネットをかぶせ、 あちこちに、竹ざおを重石として置きます。

ビタミン菜と言う、小松菜に似た葉物野菜です。

通常は緑ですが、このズッキーニは黄色です。

25.05.18 平成25年5月

ラッキョウです。

大根を畑に置きっ放しにしたら、白い花が咲きました。

田んぼに水が入りました。田植えの季節です。

じゃが芋(いも)の花は、白です。薄い紫も混じります。

鞘えんどう、実がなりました。毎日食べごろです。

キャベツの花が咲きました。黄色です。

25.05.13 平成25年5月

茄子(なす)の花は、紫です。

南瓜(かぼちゃ)の花は、黄色です。

トマトの花は、黄色です。

下のほうには、実がなっていますが、まだ、緑です。

25.05.02 平成25年5月

葱坊主です。
少し混み入っていますが、もう少しで種が採れます。

別の畑の葱坊主です。
はじけて、種が飛びそうです。

大根です。
寒いので、やっとここまで大きくなりました。

鞘エンドウです。
白い花が咲きました。もう少しで鞘が出来ます。

トマトです。
ちょっと種類が違い、チビナガのものが出来ます。

トマトです。
これは、よくみる品種です。もも太郎かな?

25.04.06 平成25年4月

種には発芽率というものがあり、蒔いたものが全部芽を出すわけではありません。 そのため、1箇所に数個づつの種を蒔いて、発芽したら間引きます。
左:間引いた玉葱。右:大根。 これらは、食べられます。やわらかくて美味しいです。

左:間引いた玉葱を味噌汁の具にしました。ねぎほどは匂いも強くなく美味しいです。
右:間引いた大根は、さつま揚げと一緒に煮ておかずになりました。
共に、葉の部分も全部使いました。

25.03.03 平成25年3月


上:   自然薯(じねんじょ)を掘り出しました。昨年の5月に植えたものです。 随分長くなりました。黄色の棒は1mの折尺です。1番長いものは、1.5mを超えているようです。右下の塊は、私の手より大きい大和芋です。

左:   自然薯を綺麗に長く作るには、寝床が必要です。150x1200位の樹脂版を水平に対して30度くらいの角度で斜めに寝かせ、中央をくぼませます。画像では左端に種芋を蒔きます。右の方へ伸びて行き太くなります。最後は樹脂版の先から、鉛直方向へと伸びます。

25.02.21 平成25年2月

大根です。
寒いので、なかなか大きくなりません。

キャベツです。
もう少し、丸まって硬くなると収穫出来ます。

25.01.10 平成25年1月

ほうれん草です。
小生には、小松菜と見分けがつきません。

あの有名な六片にんにくです。
大きく育つとよいですね。

美味しそうな、大根と太ねぎと細ねぎです。
その後のことは想像にお任せ・・・

寒くてもキャベツは結実します。
収穫された残骸もあります。そのうち肥料になります。

24.12.10 平成24年12月

美味しそうなねぎです。
土盛りをすると、もっと白いところが長くなります。 来年まで、収穫をしないと、葱坊主が採れます。

来年用の植えたばかりのねぎです。
収穫まで、目が離せません。 緻密に植わっているので、もう少ししたら、広いところへ植替えます。

柿の季節もそろそろ終わりです。
野鳥のために、上の方の実は採らないのが自然に対する礼儀です。

今年の収穫も終わりました。
畑に残した、葉や茎は、腐って土に戻ります。 そして、来年の肥料になります。

田んぼは、今はお休みです。
草もそのうち肥料になります。向うの方にねぎが見えます。

はやどりチンゲンサイを蒔きました。
今年の冬は寒いので大きくなるまでに時間を要しそうです。

ピーマンの季節も終わりです。
緑のピーマンも、熟れると、黄色や赤になります。 そのうちに寒くなると落下します。

温存しているキャベツです。
害虫からの保護のため、ネットで覆っています。 そろそろ、収穫時です。